カラフルレシピ
電話
お問い合わせ

サービス概要

シェアボ/ シェアボとは

Life smart

シェアボ

食費を制する者は家計を制する

KARAfull recipe 3on3

~食費マスターになる食費定額化プラン~

お給料日の夕ごはんはちょっとリッチに...
お給料日のお財布に食費がかつかつ、どうしよう...
食事の豊かさが日によってバラつくこと、ありませんか?
月初めも月末もどの日も美しいごはんが食べられるのが一番理想的ですよね。
そんなご要望にぴったりの「KAFAfull recipe 3on3」ご用意致しました。

食費・食卓 安定のポイント

  • 一ヶ月の食費予算、一週間の食費予算が決まっている
  • 一週間の献立が決まっていて過不足なく食材購入が出来る
  • 食費予算設定ってどうやって決めるの?
  • うちは家計からいくらまで食費に使える?
  • いくらまでなら家計バランスが良い?
  • 今これくらい支出があるけどもう少し抑えたいな。

そのようなお悩みをお持ちの方は、「シェアボ」にお任せください。
家計向上改善プログラム「シェアボ」についてご説明します!

  • POINT01

    1週間(6日)分の
    レシピをお届け

  • POINT02

    その内前半3日分の
    食材もお届け

  • POINT03

    後半3日分の食材
    お買物リストもお届け

  • POINT04

    お買い物リストを手に
    スーパーへ!
    3日分の食材を補充

家計がうまくいく人の習慣を身につけるトレーニング

  • 買物計画を立てる(必要なものをリストアップ)
  • 計画通りに買物する。安いからといって不要な買い足しをしない
  • 食材を新鮮なうち計画通り使い切る
  • 行きつけの格安スーパーがある
    (どこに何が置かれているか知っていてスムーズに買物ができる。ポイ活ができる。)
  • レシピ通り調理

毎日華やかな夕食が実現

家計マスターへの道が始まる!

  • その場しのぎの割高お惣菜で家計を圧迫しなくなる
  • 毎日栄養バランスばっちりの食事ができる
  • 計画通りのノンストレスな一週間・一ヶ月が過ごせる
  • 食費が安定する
  • 予算内でやりくりできるようになる
  • 買い足しに走らなくて済む
  • 不要な買物をしなくなる
  • 食材を無駄にしなくなる
この意識・習慣が家計・お金に対しても広がっていきます。
お金を大切に豊かに使える人、家計マスターになりましょう!

シェアボとはカラフルレシピを運営しサポートしているFP(ファイナンシャルプランナー※FPと記載)が進めるプロジェクトになります。
カラフルレシピではゆとりのある生活を営むために食に関するサービスを運営しておりますが、そこに切っても切れないのが食費というお金の部分。レシピや食事と同時にお金も大切です。食費を見直すことで家計全体を安定するきっかけとなります。シェアボではプロのFPより無料でアドバイスを受けることが可能です。お金のことは難しいなど思われる方もおられるかと思いますが、ご家族の健康と同様に家計も大切です。このお機会にお考え頂いたり、見直してはいかがでしょうか。家計は家庭により様々です。それぞれの家庭に応じた設計が可能です。参考としてモデル家庭を事例として下部に掲載しております。宜しければ参考にしてください。

シェアボとは

シェアボとはカラフルレシピを運営しているFP(ファイナンシャルプランナー)が進める家計向上プロジェクトです。カラフルレシピではゆとりのある生活を営むために食に関するサービスを提供しておりますが、そこに切っても切れないのが「食費」の部分。レシピや食事と同時にお金も大切です。食費は家計の支出の中でも多くを占め、流動的です。その食費を見直すことで家計全体を安定させるヒントが隠れています。

家計を安定させることで「変われる自分」に気づく。

  • 「貯金ができない」
  • 「節約しようと思っても、出ていくものは出て行く。その分稼げばいい」

このように思い込んだり、割りきってしまう方が多くいます。
一見したところとりつく島もなさそうに感じますが、「貯金体質」への改善は簡単です。
また、少しでも貯金ができて、生活費に余裕ができると、「自分は変われる」という証明がひとつ手に入ります。カラフルレシピに出会ったキッカケにそのような体験をしてみませんか?

このような経験や思いになったことはないでしょうか?

  • 家計簿をつけようとしたけど長続きしない。
  • とりあえずレシートを溜めたけれど整理をせず捨ててしまった。
  • 家計簿つけたけれどこれといって目的がない。
  • 家計簿つけているけど合計額を出すことが怖い。
  • 家計をどのように改善したら良いか分からない。
  • そもそも誰に相談したらいいかわからない。
  • 家計について誰かに話すのが恥ずかしい。
  • パートナーが親身になってくれない。
  • パートナーも私もいざとなったらどうにかなると思っている。
  • パートナーが「うちにはお金はたくさんある」と思い込んで浪費する。
  • 抜本的に家計管理方法を改善したいが方法がわからない。
  • 家計簿をつけることが楽しくない。
  • 家計を見ることが孤独な作業なので嫌気が差している。
  • テレビ・雑誌・ネットで紹介されている方法を真似をしたけれどうまくいかないし、合わなかった。

もしこのような経験や思いに至ったことがある方の多くは「年内に100万円貯金する」など最初から高いハードルの達成を目指してしまい、途中で挫折したり、リバウンドで逆に浪費が増えたりしています。共通点として毎月の給料日前には財布が空っぽになり、給料が入金されるまでの間はカード払いでごまかしていることが多いですね。そのような無理な計画をせず収入の範囲で生活を成り立たせることが大切です。 最初に立てる目標は身の丈にあった簡単な目標でいいのです。サポートを通じて工夫するうちに、給料日前の財布には5000円が残るようになるかもしれません。まず最初は、こんな「小さな成功体験」で充分なんです。そのような成功体験で自分も意外に貯金ができるのかと考えが少しずつ変わることができます。その経験の先に、来月は1万円残せるように頑張ろうとさらに前向きになります。このような良いマインドでサイクルができるとあとは簡単なんです。不思議と自然にお金が残るようになります。

シェアボのサポートで変わる自分

  • 「欲しいものが買えるようになった」
  • 「家計の目標ができて楽しくなりました」
  • 「家族で共に取り組むのでひとりで悩むことがなくなった」
  • 「ボーナスの半分を貯金に回せるようになった」
  • 「家族で共有できる目標と夢が持てるようになりました」
  • 「毎年100万円の貯金ができるようになっていた」
  • 「住宅ローンを8年で返し終わった」
  • 「家族の中でコミュニケーションが増えた」
  • 「家族で目標を達成してプレゼントシェア」

上記のように変われた方々を私たちは実際に何人もサポートしてきました。 最初に伝えたように、いきなり大きく変わろうと考える必要はありません。 ほんの小さなことからはじめて、自信を積み重ねていく。 これが、シェアボで「貯金体質」を定着させる秘訣です。
これまでの体験された方々の改善事例をご紹介します。

「貯金体質」へと改善された方の事例

【事例1】

【事例2】

【事例3】

シェアボでは、プロのFPより無料でアドバイスを受けることが可能です。お金のことは難しいと思われる方もいらっしゃるかと思いますが、少しずつの改善の積み重ねが最短の近道です。ご家族の健康と同様に家計もとても大切です。家計は家庭により様々です。 それぞれの家庭に応じた設計が可能になります。

シェアボで「家計の健康診断」をしてみませんか?

シェアボでは、プロのFPより無料でアドバイスを受けることが可能です。お金のことは難しいと思われる方もいらっしゃるかと思いますが、少しずつの改善の積み重ねが最短の近道です。ご家族の健康と同様に家計もとても大切です。家計は家庭により様々です。 それぞれの家庭に応じた設計が可能になります。